Project Description

地域の森林づくりを推進するために、活動団体の事例紹介を通し交流を深め、森林づくりのネットワークを拡げることを目的に、「こだまの森林づくりフォーラム2015」を開催しました。

0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e1 04700db50d90e279d3f65274c216564a

開催内容

  • 日時:平成27年6月27日(土)13時30分~16時30分
  • 開催場所:佐賀市立図書館
  • テーマ:~なぜ、県民による森林づくりなのか?~
  • 参加者:一般公募 26名
  • スタッフ:4名
  • 主催者:こだまの森林づくりかたらんかい
  • 協 力:佐賀グリーンヘルパーの会、NPOさがの樹エコトープSATOMORI

この事業は、平成27年度こだまの森林づくりネットワーク推進事業で実施しました。

当日スケジュール

  • 13:00 受付開始
  • 13:30 開会
  • 13:40 基調講演
  • 14:50 森林づくり事例紹介
  • 16:00 質疑応答、意見・情報交換
  • 16:40 閉会

基調講演の内容

『森林ボランティア活動の安全』(20分)

講師:NPO法人 ビッグ・リーフ 森づくりコーディネーター 久保 基行氏

『なぜ、県民による森林づくりなのか』(40分)

講師:NPO法人 かいろう基山 事務長 松原 幸孝氏

森林づくり事例紹介

森林多面的機能(刈り払い、間伐、作業道、森林環境教育)

発表者:屋敷野フォレスト・レンジャー 山口氏

緑の基金緑化支援

(水辺の交流 オアシスの郷づくりとして厳木川の左岸の荒廃森林を整備して交流拠点とするもの)

発表者:厳木町中島地区 白水氏

森林ボランティア(竹林オーナー制度)

発表者:とす市民活動ネットワーク 木村女史

元気な企業の森づくり

発表者:セリタ建設 中島氏

林業女子会の紹介

発表者:林業女子会@さが 門脇女史、油布女史